「勘(K)と過去問(K)と度胸(D)で目指すプロジェクトマネージャ試験」ブログ主旨
大前提:ブログという“しくみ”を,g@kkoは勉強ノートとして使います。
よって
・記事に主観がなかったりします
・きっと記事を読んでも楽しくありません
・読む方が分からないような更新をこっそりしているかもしれませんw
KKD(勘と過去問と度胸)とは?
KKDは一般的に,経験と勘と度胸です(^^
データベースと同じく「素人が~」シリーズで行こうかと思ったんですが,ネーミングがワンパターンなんで(汗;
変えることにしました。
タイトル候補として他には,「ユーザプロマネ(候補)が目指す」とか。。。「目指す」が取れないw
。。。話がそれてますね(苦笑
ブログコンセプト
「解答例」を真似て,「形」から入り,何度も形を繰り返しているうちに,「自分の解答(考え)」が見えてくるという「求道」の考え方。
『過去問と解答例』とは形であり,手本である。これを何度もなぞっていくうちに,自分の歩むべき「道」が見えてくるのではないかという発想の試み。
勘: 午前 対策です。
もう何年も情報処理技術者試験を受けているので,基礎はそれなりにできています。(たぶん)
あとは,初見問題に勘が効くかどうか。示現塾のメルマガで日々勘を磨きます。
過去問: 午後1 対策です。
とりあえず,過去問を沢山解こうと思っています。
ブログには,反省点と問題へのツッコミを書く予定です。
度胸: 午後2 論文対策です。
経験を捏造し論文を仕上げますw
投稿できる程度の論文を書きたいです。
お願い
記事に直接関係ないコメントは「掲示板」の方にお願いします。
「記事に直接関係ない」と判断した場合は,コメントを削除する場合がありますので,ご了承ください。