第5問 情報化と経営(AN,PM,AE,SS,SD向け)
分野-7-4-2/技術レベル-II/出題頻度-中/出典:CM13-47
コンビニエンスストアでPOSシステムを導入する利点として,得られたデータを経営や管理に活用できる点がある。このデータ活用の段階を次のように区分したとき,第2段階での活用の形態はどれか。
第1段階 POSターミナルから収集可能なデータだけを活用
第2段階 ほかのマーチャンダイジングのデータと組み合わせて活用
第3段階 顧客情報と組み合わせて活用
第4段階 経営情報システムで活用
ア 各店舗のキャッシャの管理を行う。
イ 在庫量を管理して,発注数量を計算する。
ウ 商品と購入者の住所を用いて,エリアマーケティングを行う。
エ 商品の売上構成を分析する。
第4問 セキュリティと標準化(AN,PM,AE,NW,SS,SD向け)
分野-6-2-3/技術レベル-II/出題頻度-中/出典:SM16-50
UNIX を中心に普及している複数バイトからなるコードで,漢字も表現できるものはどれか。
ア ASCII
イ EBCDIC
ウ EUC
エ Unicode
第2問 システムの開発と運用(AN,PM,AE,NW,SD向け)
分野-3-1-5/技術レベル-II/出題頻度-中/出典:SW14-49
データ中心アプローチの特徴として,適切なものはどれか。
ア 広範囲のデータを体系化することは多大な労力がかかるので,開発効率を向上させるために,特定業務に関連するデータを体系化するアプローチである。
イ システム全体の整合性を保ち,設計の修正を最小限とするために,機能の設計から詳細設計へと進むアプローチである。
ウ 対象業務を独立性の高い単位に分割することによって,設計効率を向上させ,その分割された単位で実装を行うアプローチである。
エ データとデータ操作を一体化して標準部品とし,このような標準部品を利用してシステムを構成するアプローチである。
第1問 コンピュータシステム(AN,PM,AE,NW,SS,SD向け)
分野-2-3-1/技術レベル-II/出題頻度-中/出典:SW14-32
デュプレックスシステムに関する記述として,適切なものはどれか。
ア 2 系列のコンピュータシステムをもち,正常時は一方をオンラインシステムで用い,他方は待機系としてバッチ処理や開発作業などで用いる。
イ デュアルシステムよりも信頼性は高いが高価である。
ウ ハードウェアを二重にもち,同じデータを二つの処理システムで並列的に処理し,その結果を一定時間ごとに照合する。
エ 二つの CPU が主記憶装置や外部記憶装置を共用して,一つの OS のもとで動く。処理は各 CPU が並列に行い,負荷が分散されるように制御する。
東急リバブル・東急不動産不買運動
- 2005年07月03日 1.プロジェクト概要と機密情報
(H16 問1 プロジェクトの機密管理について?)
- 2005年06月11日 社外リーダ採用について
(H15 問1 社外からのチームリーダの採用について)